チャーガと乾癬

スーパーフードや代替医療に馴染みのある方は、チャーガという小さなキノコについて聞いたことがあるかもしれません。世界の最北端の地で採れ、アラスカやシベリアの人達の間で何世代にもわたって民間療法として使用されてきたチャーガには、病気やがんの撃退、アンチエイジングなどの効果があることが分かっており、世界を席巻しています。チャーガが皮膚に効能があることを知ると、このようなことを疑問に思うかもしれません。「乾癬の治療に使えるの?」

乾癬に使えます。乾癬は痛みを伴い、長引く皮膚疾患ですが、遺伝的な体質、生活習慣や摂取習慣次第では、チャーガを摂取することで、症状を和らげたり、解消したりできます。チャーガを使った乾癬の治療方法を見ていきましょう。

チャーガと乾癬

乾癬は、乾燥、うろこ状の皮膚、かゆみを伴い、全身に赤い斑点が現れる自己免疫疾患です。これは、免疫系が暴走して、皮膚細胞を誤って外来病原体と認識して攻撃すること で起こります。乾癬は伝染性ではなく、一般的には遺伝が原因であると考えられていますが、他の要因によっては悪化することもあります。例えば、アルコールや喫煙、HIV、リチウムなどは、乾癬の発症をより深刻なものにすることがあります。

乾癬の最も一般的な種類は局面型(尋常性)乾癬で、赤くなった皮膚が盛り上がり、斑点のような白っぽい鱗屑(りんせつ)に覆われます(このため、このような名前がついていま す)。乾癬の他の形状には、膿が溜まった膿疱性乾癬や、鼠径部や性器周辺の皮膚が滑らかになり、赤い斑点が出る逆乾癬があります。乾癬を放置しておくと、乾癬性関節炎などの合併症につながる可能性があります。

乾癬は、見た目の酷さと人に与える不快感以上に、患部は常に痒みや炎症を伴うので苦痛なものです。患部の皮膚をひっかくと、大抵の場合、乾癬が悪化し、感染症にかかるリスクがあるため、一般的には現代の薬を使用して治療します。しかし、乾癬の治療法のな中には、症状自体よりも酷いものがあると言えます。

例えば、乾癬の一般的な治療法は局所コルチコステロイドですが、多くの人に視力喪失などの長期的な悪影響があります。プレドニゾンは特に、糖尿病、記憶喪失、精神病、食欲増進による体重増加と関係があります。コルチコステロイドはまた、体が自然にコルチゾールを産生するのを阻害することから、睡眠不足や不眠症と関係があります。

さらに酷いことに、コルチコステロイドを頻繁に使用している乾癬患者がこのステロイドの使用を止めた場合、乾癬の症状がより深刻になることがあります。これは、皮膚への血流を収縮し、乾癬の発生を抑えることでコルチコステロイドが作用するからです。コルチコステロイドを抜くと、血管が通常よりも三倍拡張します。皮膚の艶を保つことになるコルチゾールの産生がコルチコステロイドに阻害され、皮膚がカサカサになり剥がれ落ちます。最後に付け加えると、コルチコステロイドの使用を止めると、しばしば足や腕が浮腫むことがあります。

チャーガが乾癬の治療に効果があるということが分かっています。ロシア人による数々の研究では、チャーガを摂取した乾癬患者は、追加の治療を行わことなく症状が完全になくなったことが分かっています。他の研究では、チャーガを習慣的に・定期的に摂取することで、乾癬が全く発症することなく予防できることが分かっています。チャーガが乾癬の撃退にこれほど効果があるのには、数々の要因があります。

乾癬患者にとって、チャーガを使用する利点の中で最も大切なのは、免疫系の特性を得られることです。チャーガはアダプトゲンとして作用しますが、細胞やアダプトゲンが最も 必要な場所に指令を出し、免疫系を調節したり、強化したりできます。多くの乾癬患者が免疫系の健康状態の問題を抱えていることを考えると、病気への抵抗力を高められるチャーガは大きな手助けとなります。

乾癬対策にチャーガが効果を発揮するもう一つの側面として、抗酸化物質が含まれていることが挙げられます。チャーガは世界でも有数の抗酸化物質を多く含む食品で、抗酸化物質はフリーラジカルと呼ばれる、細胞に衝突する浮遊分子を除去し、細胞が損傷を受けるのを防ぎます。これがチャーガのアンチエイジング効果の源ですが、フリーラジカルの発生を悪化させないようにすることで、乾癬に悩む人に効果を発揮し、お肌をより早く回復させ、若々しいツヤを保つことができます。

チャーガの消化器系の健康を改善する力は、乾癬で悩んでいる人にも役立ちます。乾癬は腸管の健康に関係しているからです。チャーガは、クローン病、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎などの消化器系疾患との戦いに効果的で、乾癬発生の可能性を減らすことが分かっています。

乾癬患者に役立つチャーガの他の効果に抗菌性があります。乾癬は消化管内の有害な細菌感染と関係があります。チャーガはイノトジオール、ベツリン酸とβグルカンが豊富で、これらの全ては乾癬を引き起こす媒介生物を撃退し、体内での有害細菌の蔓延を抑えます。

チャーガを活かせるもう一つの効果は、抗炎症作用です。乾癬は基本的に炎症であり、腫れあがった皮膚組織を免疫系が脅威と勘違いして起こります。チャーガは免疫系を整え、乾癬を和らげ、多くの場合、最初から発症自体を抑えることで炎症を和らげます。

最後に付け加えると、チャーガは肝臓の健康を改善することが分かっています。肝臓の毒素は乾癬の発生と関係がありますが、肝臓の解毒を助け、悪影響から守るボツリヌス菌がチャーガには豊富に含まれています。

まとめ

乾癬は痛みを伴い、一生つきまとう病気であり、まだ治す治療法がありません。絶え間なく乾癬が出ると、常にかゆみが出たり、ずっと皮膚を傷めたり、社会とのつながりの中で 恥ずかしい思いをすることがあります。乾癬を放置すると、健康面ではるかに深刻な問題に発展することがあります。とは言え、局所コルチコステロイドのような乾癬の一般的な治療法は、取り返しのつかない形で体を傷つけるリスクがあります。幸いなことに、より健全で持続的な形で感染を治療する方法があります。

チャーガがその一つです。お茶あるいは他の形でチャーガを摂取することで乾癬を和らげたり、発生を解消でき、幸せで充実した生活を送れるようになります。効果は個人差がありますが、医学とチャーガを使用した人達の体験によって、チャーガが乾癬を撃退し、 全体的な健康を改善することが分かっています。乾癬の症状自体よりも酷い「治療法」にうんざりしているのであれば、チャーガを試して、効果を見てはいかがでしょうか。

Richard davis

Richard started AlaskaChaga in 2017. The business has expanded from just chaga chunks to now include powder, tea bags, tinctures and soap. These blog articles detail what we've learned about chaga along the journey and provide tips on how to use our chaga products.

Leave a Comment